犬アレルギーを突然発症する原因とは?症状や対処法を解説

「突然、犬アレルギーになることってある?」

「長年犬と暮らしているけど、最近くしゃみが止まらない」

とお困りではありませんか?

愛犬との生活は癒しと喜びを与えてくれますが、突然のアレルギー反応に悩まされるケースも少なくありません

しかし「まさか自分が犬アレルギーになるなんて・・・」と不安ですよね。

そこで今回は、「犬アレルギーに突然なってしまった場合の対処法」を詳しく解説します。

もしかして犬アレルギーになってしまったかもと心配な方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

南柏たなか動物病院では、日本で数人しかいないアジア獣医皮膚科の専門医が病院訪問を担当しており、あらゆる皮膚の病気の治療が可能です。

院内は居心地の良い環境や話をしやすい雰囲気づくりを意識しており、飼い主様の不安に寄り添いながら診察しておりますので、お気軽にご相談ください。

\愛犬の皮膚に異変を感じたら/

目次

犬アレルギーを突然発症しやすい人の特徴3つ

犬アレルギーが突然発症する背景には、以下のような個々の体質や環境要因が関係しています。

・アレルギー体質の人

・免疫力が低下している人

・環境の変化があった人

順に解説していきます。

特徴①:アレルギー体質の人

もともとアレルギー体質の方は、犬アレルギーを発症しやすいとされています。

例えば、花粉症やハウスダストアレルギーを持っている方や食物アレルギーを経験したことがある方は注意が必要です。

免疫システムが特定の物質に過敏に反応する傾向があり、犬のフケや唾液に含まれるアレルゲンに反応する可能性が高まります

特徴②:免疫力が低下している人

ストレスや睡眠不足、栄養の偏りなどで免疫力が低下している場合も、犬アレルギーを発症しやすくなります。

体調が悪いときは、これまで耐えられていたアレルゲンに対して過剰反応を起こしやすくなるため、注意が必要です。

また、病後の回復期間や妊娠中、出産後の方も免疫が低くなっている傾向にあります。

さらに慢性的なストレスを抱えている方も免疫力が低下しており、犬アレルギーを発症する確率が高くなります。

特徴③:環境の変化があった人

新しい犬を飼い始めた場合や、家の中で犬と接する機会が増えた場合犬アレルギーのリスクが高まります。

犬アレルギーを引き起こすアレルゲンである、犬のフケや唾液、毛と触れ合う機会が増えれば増えるほど発症しやすくなります。

また、季節の変わり目で空気中のアレルゲンが増加する可能性もあるため、注意が必要です。

 

犬アレルギーについてはこちらの記事でも解説していますので、一緒にご覧ください。

「犬アレルギーは市販薬で治せる?選び方と注意点を徹底解説」

犬アレルギーの主な症状とは?

犬アレルギーの症状は、軽度なものから重度なものまでさまざまです。

主に以下のような症状があります。

・くしゃみ、鼻水

・皮膚の痒みや発疹

・咳や喘息のような症状

詳しく解説します。

症状①:くしゃみ、鼻水

犬アレルギーでは、最もよく見られる症状がくしゃみや鼻水です。

犬の毛やフケが空気中に舞い上がり、それを吸い込むことで鼻腔内にアレルギー反応が起こります。

また、鼻詰まりや鼻のむずむず感も頻繁に見られる症状であるため、くしゃみや鼻水が気になる場合は犬アレルギーの可能性も視野に入れましょう。

症状②:皮膚の痒みや発疹

皮膚の痒みや発疹など、皮膚の異常は犬と接触した後に現れる場合があります。

犬とじゃれ合っている際、舐められた部分や触れた部分に赤みや湿疹が出たときは注意が必要です。

最初はなんともなくても、かゆみがひどくなることもあり、掻きむしると悪化する場合があります。

特に、敏感肌の方はくしゃみや鼻水よりも皮膚症状が先に現れてしまうことが多いため注意しましょう。

症状③:咳や喘息のような症状

犬のアレルゲンが気道に入り込むと、咳や喘息などの症状が起こることがあります。

ヒューヒューとした呼吸音や深呼吸が難しい、または胸が苦しい症状はアレルギー症状が深刻化している可能性が高いでしょう。

さらに症状がどんどん重症化する恐れがあるため、少しでも呼吸器症状がでてきたら早急に医療機関を受診してください。

 

南柏たなか動物病院では、犬や猫のあらゆる症状のお悩みに寄り添いながら診察いたします。

予約の際は、WEB・お電話でしていただくことで待ち時間が少なくすみます。

\愛犬のためには早期発見が大切/

犬アレルギーに突然なったらどうすれば良い?

犬アレルギーを突然発症した場合、まずは正しい対処を行うことが大切です。

「もしかして犬アレルギーかも・・・」と思っても放置してしまうと、重症化してしまう場合もあります。

そのため、少しでも異変を感じたら、すぐに行動しましょう。

医療機関で診断を受ける

少しでも犬アレルギーのような症状が現れた場合は、まず医療機関を受診しましょう。

アレルギー科や皮膚科では、血液検査で特定のアレルゲンに対する抗体の有無を確認して診断されます。

自己判断では分からないことが多いため、医師による適切な診断を受けることで、最適な治療法が選べますよ。

治療薬を使用する

犬アレルギーの症状を緩和するためには、以下のような薬が処方される場合があります。

・抗ヒスタミン薬:くしゃみや鼻水などの症状を抑える

・点眼薬や点鼻薬:目や鼻の症状を和らげる

・吸入薬:喘息症状がある場合の治療に用いる

症状が軽度であっても、早めの対処をおこなうことで症状悪化の防止につながります

生活環境を整える

犬アレルギーは、日常生活におけるアレルゲンへの接触を減らす工夫も大切です。

例えば、犬の毛やフケを取り除くためにこまめに掃除をし、空気清浄機を使用して室内の空気を清潔に保ちましょう。

また、犬を頻繁にブラッシングして、定期的にシャンプーを行うことで犬アレルギーのリスクを下げます。

さらに犬の生活スペースを制限し、アレルゲンが広がらないようにすることも効果的です。

まとめ:犬アレルギーが突然発症したらきちんと対策しよう!重症化した場合は病院へ

犬アレルギーは突然発症することがありますが、正しい知識を持っていれば適切に対処できます

大切なのは、アレルギーを発症しやすい人の特徴や症状を理解して、少しでも症状を感じたら早期に医療機関で診断を受け、適切な治療を行うことです。

犬アレルギーは、重症化すると命に関わるケースもあるため、症状が悪化した場合は速やかに病院を受診することで自分の命をきちんと守れます

 

南柏たなか動物病院では、皮膚科専門医の診察や予防接種も受け付けています。

少しでも愛犬の異変を感じた場合は、お気軽にご来院ください。

WEB・お電話からの予約優先制を取り入れており、事前に予約いただくことで待ち時間を短縮できます。

\愛犬の皮膚に心配事があるなら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次